ポスターやホームページ、ブログなどでオリジナルデザインでがんばって制作しているのに文字フォントだけ普通のものを使っていたり、デザインに合わせてフォント作りたいと思ったことはありませんか?
このアプリは高機能なツールと使いやすいインターフェイスで様々な言語(日本語、英語など)や数字/記号などのフォントを視覚的で簡単に作成や修正など思い通りのデザインで制作することが出来るのが特徴です。
<シンプルで使いやすいインターフェイス>
文字/数字/記号などが綺麗にカテゴリー分けされており、豊富なデザインのグリフから選んだり、直接テキストなどを入力しながらグリフを編集することが可能で、同時に何種類ものデザインを行うのに便利なタブ機能など、Mac標準のアプリケーションのようなシンプルで使いやすいインターフェイスとなっています。
<便利で簡単>
フォントの制作や修正を簡単に変更出来る各種ツールは、文字の角を丸める”自動カーブ”、アウトラインを開いたり接続したり、移動補正など、ポイントマークを使ったマウス操作で思い通りのデザインをサポートし初めての方からプロのイラストレーターまで、誰にでも簡単に使いこなすことが可能です。
<豊富な機能>
豊富な機能は、コンポーネント/アンカー/スペーシング値などの”自動同期”、レイヤーでグリフのバリエーションを管理、OpenType機能の自動生成、マルチプルマスターフォントを1クリックだけで生成するなど、豊富な機能を多数搭載しています。
また、フォントなどを外部からインポートして修正出来るようotf/ttf/ufoに対応し、制作したフォントをotf/ufo/phfなどでエクスポート(出力)機能もあるので、Photoshopなどと連携して使ったり、Pythonスクリプトやプラグイン機能でカスタマイズ可能なので、欲しい機能などを拡張出来るのは好印象です。
<関連する廉価版アプリ>
ここまでフル機能でなくても手軽に使い方には、本アプリの廉価版
「Glyphs Mini」もあります。
違いは、マルチプルマスター、レイヤー、スクリプト、プラグイン、ufoサポート、OpneTypeフィーチャーは自動生成のみ、手動編集が全て出来ないため、かなり限定的な利用となりますが、ちょっと編集したい方や作業効率が気にならない方などは、こちらでも良いかもしれません。
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら