手書きの譜面や作曲したものをきれいな形で保管したい時、各パート別に分けて皆に配るなど簡単な操作と使いやすく見やすいインターフェイスできれいなコード譜を作成することが出来るのが特徴です。
<優れた操作性と入力支援システム>
マウス操作だけで簡単に作れるよう、独自のコード入力パレットやマトリクス入力パレット(リズムスラッシュを視覚的に入力)を搭載し楽典に準じた他アプリやソフトよりスピーディに実用的で豊富な機能の数々は、簡単に楽譜を思いのままに表現することが出来ます。
簡単な操作と手書きなみのスピードで作曲出来る強力な入力支援システムは、3ステップでコード入力を基本(コードを選んでWクリック)としダイアトニックコードを1ステップ入力や入力する小節のキーに自動で移動、入力履歴を全て記憶し再入力時には1ステップで入力を可能としています。
リズムマトリックスパレットは、リズムスラッシュによるリードシートの作成を視覚的に入力可能、マウス操作で小節を自由に見やすい状態や格段ごとの小節のレイアウトも自由に調整可能で、よく使う繰り返し記号(ダルセーニョ/コーダなど)を最適に配置し手書きでよく使う表現も独自の記号(クイ記号)をドラッグする事で簡単に入力出来、テキスト入力では全フォント(PC依存)が使えるので、楽譜に合わせた表現を可能としています。
<インターフェイス>
手書きと同じように作曲したい部分から入力出来るのはもちろん!他のアプリやソフトのように休符を非表示するといった必要も無く、思いのまま作曲出来るよう最適化されたインターフェイスとなっています。
<豊富な機能>
手書きの譜面のように現場で簡単に変更可能なので瞬時に移調することや、簡単なメロディーであれば音符パレットからコードやイントロ、間奏、ユニゾンとなる部分などの音符入力もマウス操作で簡単に出来るので、現場で急な修正があっても作業を止めることなく使うことが出来ます。
<美しい譜面>
作成したコード譜は、プレビュー機能で作成した譜面を確認したり、印刷やPDFファイルでの出力にも対応しているので、関係者へメールで送付や印刷して現場で譜面の配布なども簡単に行うことが出来ます。
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら