![]() |
Kind: mac-software Ver: 1.1 ReleaseDate: 2012/05/10 Genres: [仕事効率化][ユーティリティ] Price: ¥500 |
ArtistName: Alice Dev Team SellerName: Yevgeniy Muravyev BundleId: $bundleId$ Currency: JPY FileSize: 472 KB |
ディスプレイ上部に固定されている「メニューバー」ですが、マウスの操作範囲が広い大画面のディスプレイや複数のディスプレイを使用している場合に、アクティブなアプリやソフトのウィンドウ内で作業を行っていて、メニューバー内にある様々な機能(ファイル/表示/ヘルプなど)をクリックするために、ディスプレイ上部のメニューバーまでマウスを操作して、行ったり来たりと作業効率が悪くて面倒に思ったことはありませんか?
このアプリは、アクティブなアプリやソフトのメニューバーに表示されている項目を、設定したショートカットキーを押下するだけで、マウスカーソルのすぐ側に表示することが出来るので、マウスの操作範囲が広い大画面のディスプレイや複数のディスプレイなど、画面上部にあるメニューバーまでマウスを操作せずに簡単にアクセスして使うことをサポートするメニューバーアプリなのが特徴です。
メニューバーの内容をマウスカーソルの側に表示する
アクティブウィンドウになっているFinderやソフト、アプリなど、ディスプレイ上部に表示されているメニューバーの項目を、マウスを動かさずにマウスポインターの側に表示して使うことが出来るので、マウスを動かしてメニューバーと作業ウィンドウを行ったり来たりすることなく、効率良く作業を進められるのは大変便利です。
ショートカットキーを自由にカスタマイズ
メニューバーにある本アプリのかわいい「タコ」のアイコンをクリックして、「ホットイーコンビネーション」を選択し画面に表示されるウィンドウ内のタコ図柄の右側にある枠内に、メニューバーを表示するショートカットキーを入力(複数の組み合わせ可>例:command+H)して「OK」ボタンをクリックするだけで、簡単にショートカットキーを設定することが出来るシンプルな設計となっており、作業を行うアプリやソフトに合わせて自由にカスタマイズして使えるのは魅力の一つです。
また、使っているマウスに左右ボタン以外のボタンがあるもの(例:Magic Mouseなど)であれば、そのボタンを使ってマウスポインターの側にメニューバーの項目を表示することが出来るのも見逃せない機能です。
(Mac標準のマウス設定では、マウスの左右キー以外の操作や設定が出来ないので、「BetterTouchTool」を入れて別途設定する必要があります)
使い方
ショートカットキーで使う
アプリを起動してショートカットキーの設定さえしておけば、設定したショートカットキーを押下するだけでマウスポインターの側にメニューバーの項目を表示して使うことが出来ます。
マウスで使う
メニューバーに表示されている本アプリのタコアイコンをクリックして、「マウスボタン(#3)」を選択し画面に表示されるウィンドウ内のタコの図柄の上にマウスポインターを置いて、設定したいマウスのボタンを押下するだけで簡単に設定することが出来、その後は設定したマウスのボタンを押下するだけでマウスポインターの側にメニューバーを表示してくれるので、マウスに左右キー以外のボタンがあるものやトラックパッドを使っていて、ショートカットキー以外で使いたい方にも対応する高い汎用性が好印象です。
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら