使っているMacのディスプレイを同一のネットワーク内にあるWindowsや別のMacのディスプレイをデスクトップとして画面を拡張しマルチディスプレイとして使う事が出来るのが特徴です。
最適化されたアルゴリズムを使い有線接続やWi-Fiでもスムーズな反応速度(カーソルやマウスなど)を実現し全画面はもちろん!ウインドウ画面でも使う事が出来、使うたびに細かい設定もせずに自動的に画面を再構築することが出来ます。
設定方法は、モニター画面とするWindowsかMacに本アプリをインストール後、起動しておき、メインのMacのシステム「環境設定」→「ディスプレイ」→「AirPlayミラーリング」から接続するデバイスを選択したら、「調整」タブからディスプレイの配置をお好み(上下左右どこでも可)に調整するだけでととっても簡単に導入することが出来ます。
マルチディスプレイであれば、片方の画面でWebを開いて調べた画面をそのままにもう一方で画面を見ながら作業を行えるので、これまで画面を2分割したり切り替えたりしていた作業をすることなく、広い画面を有効に使うことで効率的に作業を行う事が出来て大変便利です。
新たにケーブルやディスプレイを購入する必要もなく、眠っていた以前に使っていたMacやWindowsを有効に使う事が出来ます。
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら