![]() |
Kind: mac-software Ver: 3.1.3 ReleaseDate: 2011/09/04 Genres: [ユーティリティ][仕事効率化] Price: ¥500 |
ArtistName: Peter Borg Apps AB SellerName: Peter Borg Apps AB BundleId: $bundleId$ Currency: JPY FileSize: 887 KB |
設定したソフトや動作を指定してバックアップを定期的に実行したりする場合に、Windowsであれば標準で搭載している「タスクスケジューラー」を使うことで簡単に設定して実行出来ますが、Macの場合はLaunchdにxml形式のファイルにスクリプトコードを記述しコマンドを実行する必要があり、コマンドに対して慣れている方であれば良いのですが、Mac初心者やスクリプト?コマンド?となる方など手軽さや簡単にとは行きませんよね?
このアプリは、ソフト/アプリやファイルなどを指定してログイン時、ボリュームをマウント時、定期的に実行、指定時間に実行、指定したファイルを更新した時に実行など、スクリプトコードを記述したりコマンドの実行をせずに、Windowsの「タスクスケジューラー」のように、簡単に指定して設定することが出来る大変便利なタスクスケジューラーアプリなのが特徴です。
Macでタスクスケジューラーが簡単に設定出来る
アプリを起動して、実行したいタスクのファイルパスと実行する契機(トリガー)を登録するだけで簡単に設定することが出来、複数のタスクを何個でも登録して実行することはもちろん!設定してしまえばバックグラウンドでタスクを実行するので、定期的にバックアップを実行したり、ログイン時に毎回開くソフトやアプリを指定しておいたり、ファイル更新時やマウントのログなど、様々な用途に使えて自動で実行しておけるのは大変便利です。
また、沢山のタスクを登録してもタスク名とファイルパスを一覧で表示しスケジュールされた内容を確認することが出来、各タスクをクリックすればそのまま設定内容を変更したり削除するなども簡単に行うことが可能です。
Automatorを使って複雑な動作も全て自動で処理出来る
Macに標準搭載している「Automator」機能を使って、自動で処理したい動作を順番にドラッグ&ドロップでワークフローとして作成し、DVDを作成したら自動で取り出しを実行やFinder内のファイルのフォントを変更して自動で印刷、iTunesを起動したらボリュームを自動で変更、ソフトやアプリのダウンロード後に自動でインストール、SQL/シェルスクリプトの実行など、Macの様々な機能や設定を複雑な条件をワークフローとして保存し、本アプリのタスクスケジュールにワークフローを登録するだけで、様々な用途や目的に合わせてあらゆる動作を自動で行うことを可能にし、処理が漏れることもなく確実に実行してユーザーの利便性を格段に向上することが出来ます。
豊富な機能
タスクは、タスクごとに名前を自由に設定することが出来、実行したいファイルパスを直接入力したり、「Choose」をクリックしてファイルのダイアログを開いて指定することも可能となっており、実行するトリガーは以下の項目から簡単に指定することが出来ます。
タスクを実行するトリガー(タイミング)の種類
現ユーザアカウントでログインした時に実行する
指定しているファイルがアクティブの時に実行する
外付けHDD/SSD、SDカード、インストーラーなどMacにボリュームマウントされた時に実行する
入力された数値の日/時/分単位で実行する
毎月/週/日単位で指定した時間に実行する
指定したファイルを更新された時に実行する
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら