![]() |
Kind: mac-software Ver: 1.31 ReleaseDate: 2011/09/05 Genres: [ユーティリティ][仕事効率化] Price: ¥800 |
ArtistName: Gareth Clarke SellerName: Gareth Clarke BundleId: $bundleId$ Currency: JPY FileSize: 1.8 MB |
Macでインターネットを参照しながらメールを作成したり、複数のアプリやソフトを同時に開いて作業をしていると、画面上に複数のウィンドウが立ち上がっていて、それぞれのウィンドウを作業しやすいように1/2や1/4サイズにマウスで調整しディスプレイ上にレイアウトして同時に表示したり、全てのウィンドウを全画面表示にしてウィンドウを切り替えながら作業をされている方が多いと思いますが、Windowsのようにもっと簡単な操作で瞬時にウィンドウサイズを調整してレイアウト表示する機能があればと思ったことはありませんか?
このアプリは、ウィンドウをドラッグ&ドロップするだけで簡単にウィンドウのサイズからレイアウトまで簡単に調整することが出来、ショートカットキーを割り当てて調整する機能や複数のディスプレイを使用していても使えるなど大変便利なウィンドウレイアウトアプリなのが特徴です。
ウィンドウをドラッグ&ドロップだけでサイズからレイアウトまで簡単に調整する
ウィンドウをドラッグして大きさや表示する位置に合ったグリッドビューにドロップするだけで簡単にウィンドウを調整する事が出来、よく使うグリッドビューをカスタマイズして登録しておいたり、都度サイズや位置をグリッドビューのマス目を選択してウィンドウをレイアウトすることも可能と、様々な用途や場面で手軽に使えるのは大変便利です。
使い方
1、使いたいソフトやアプリを開く
使いたいソフトやアプリを開いてウィンドウをディスプレイ上に表示します。
2、グリッドビューにドラッグ&ドロップする
ウィンドウをドラッグすると画面上にポップアップウィンドウでグリッドビューが表示されるので、調整したいサイズと位置にあったグリッドビューにドラッグします。
3、ウィンドウがキレイに整列される
レイアウトしたいウィンドウをそれぞれドラッグ&ドロップすると、ディスプレイ上にキレイにウィンドウが整列され同時に複数のウィンドウを参照しながら効率良く作業を進めることが出来ます。
豊富な機能と設定方法
メニューバーにある本アプリのアイコンから設定をクリックすることで、ポップアップウィンドウで表示されるグリッドビューの表示位置やその内容(サイズや位置)、ショートカットキーを設定して都度サイズや位置を指定することが出来、Macを起動したと同時に自動的にアプリも起動するスタートアップ機能など、ユーザーが使いやすいように自由にカスタマイズして使うことが出来る豊富な機能を多数搭載しています。
各設定は、設定内のタブを切り替えて簡単に設定することが出来、各タブの機能は以下になります。
ポップアップウィンドウで表示されるグリッドビューのサイズや位置を指定して名前をつけて登録することが出来ます。
Macを起動したと同時に自動的にアプリも起動するスタートアップ機能などを設定することが出来ます。
ポップアップウィンドウで表示されるグリッドビューの表示する位置を指定する事が出来ます。
ショートカットキーを割り当てて、グリッドビューのコマ数と高さ・幅を指定しておけば、アクティブウィンドウをショートカットキーと一緒にドラッグしたときに、サイズや位置を指定して自由にウィンドウをレイアウトすることが出来ます。
システム要件などの詳しい情報やレビューはこちら